体育館床メンテナンス調査のようす
| 施工場所 | 屋内運動場(体育館スポーツフロアー)床 | 
| 施工内容 | 床研磨塗装(フロアーサンディング)・フローリング破損個所張り替え | 
| 目的 | 体育館床のメンテナンスを行い、フロアーを安全に使用できるようにする | 
| 施工経緯 | 学校さまからのご依頼 | 
こんにちは、天野です。雨が続くこの時期、体調崩されていませんか?
こんにちは、毎度おなじみ霜鳥の天野です。
 雨が続いたと思ったら暑さが続くなど優れない天気ですね。
 沖縄は梅雨が明けたそうですが、関東甲信越はまだ先になりそうとのことです。
 この天気のお陰で、皆さま体調崩していませんか?
 どうぞお体ご自愛ください。
 ところで藤井4段負けてしまいましたね~。応援していたんですが残念です。
 30連勝の大台に乗るのかと思っていましたが、そこはやはり勝負の世界、簡単ではないんですね。
 それにしても、14歳の若さで、凄すぎます。
 凄い謙虚そうな人物なので日本を代表する棋士になっていきそうに感じます!
影響された私、最近将棋の駒を買ってしまいました。
 将棋といっても指せる程度なので、先読みができません。せいぜい1~2手先までです。
 しかも読んでみたところで全然間違ってますから・・・(笑)
 尚、対戦者随時募集中です。
体育館床現場調査事例
さて、本日の現場調査事例です。
 高校さまの体育館に伺ってきました。
 この高校さま、メンテナンス工事のご依頼を多くいただいているんです。
 ありがたいことに、事務の先生も、総務の先生も、先生方も皆さん良くしてくださっています。
 以前には、コートライン引き(バスケットボールコートライン変更工事)・飛散防止フィルム張り(体育館震災対策)・校舎新築のフローリング直貼り、床下地工事などもご依頼いただきました。
 新築校舎のフローリング張りについては、直接のご依頼ではありませんでしたが、縁あって施工させていただきました。
 今回も、体育館の床を見て研磨塗装及び床のメンテナンスの提案をしてほしいとのご依頼でした。
 こちらの体育館は建築から30年以上経っているとのことで、老朽化も進んでいました。
 体育館床の点検を行うと、フローリングの損傷ヵ所や欠けた箇所が見受けられました。
床金具廻りのフローリングの損傷も激しく、打痕傷及び割れている箇所があるため、張り替えが必要です。
 床金具に支柱を差し込む際、フローリングに当たると、その重さから打痕の跡となって残ってしまいます。
 また繰り返すことで欠けや割れに繋がってしまいます。
 体育館の床金具、皆さんもご存知だと思いますので、どのような感じなのかイメージがしやすいと思います。
 支柱や床金具本体に損傷やぐらつきが見受けられなかったことから、今回は床研磨塗装及びフローリング破損個所張り替えの提案を致しました。
 工事が終わった頃には体育館の床のフロアコンディションもより良い状態に戻ります。
 体育館の床に不具合はありませんか?霜鳥では床の点検~メンテナンスまで行っています。
床研磨塗装・スポーツフロア―メンテナンス・屋内スポーツ設備工事・体育館床金具工事のことなら霜鳥
霜鳥和46年の創業から体育館の床研磨塗装・フローリングーサンディング・スポーツフロア―メンテナンス・屋内スポーツ設備工事・体育館床金具工事などを手掛けてきました。
 そのため数多くの実績があります。まずはご相談ください!




























