体育館床メンテナンス

スポーツフロア安心のために
体育館定期点検体育館(スポーツフロア)では安全かつ安心に利用できる状態でなければなりません。正しいメンテナンスを行うことでフロアコンディションが良好に保たれます。
また、定期点検をして早めの補修を行えば、ライフサイクルコストの平準化・軽減に繋がります。フロア延命といった観点からも補修を含むメンテナンスは非常に重要なことです。

フロアコンディションを良好に保つためには意識したメンテナンスが必要です。そのメンテナンスについてお伝えします

フロア床鳴りの様子

フロア床鳴り箇所点検の様子

本来、適切なメンテナンスが行われていなければならないスポーツフロア。バスケットボールライン改線工事を手掛ける中でメンテナンス不足のスポーツフロアを数多く見てきました。フロアは問題が発生してから補修をするのではなく、事故を未然に防ぐため適切に使用し、点検し、異常が発生した場合には早期に補修するということが大切です。確認をおこたり利用者のケガにつながった事例もあります、利用者の方に安全・安心で、何より楽しんでスポーツをして頂きたい気持ちは弊社も同じです。しかしながら、施設管理者様に適切なメンテナンス情報がお届けできていないのが現状であると考えています。このページはメンテナンスで悩むお客様に、メンテナンスのポイントをお伝えできればと作成しました。少しでもお役にたてれば幸いです。

フロアコンディション維持に必要となる3つのポイントと点検業者の選定について

ロアーメンテナンスに対し3つのポイント弊社では、フロアーメンテナンスに対し3つのポイントをお伝えしています。またメンテナンスと同時に床点検を行うことで早期に異常を発見することができます。安全点検・そして体育館フロアーを長持ちさせていくことをお考えでありましたら日頃から体育館メンテナンスや体育館床新設工事・改修工事に携わっている体育施設協会フロアー部会の施工会社へご依頼することをお薦めしています。床構造及び床施工の知識に長けているために不具合箇所へのソリューション提案ができること・スポーツフロアコンディションについて熟知していること・多くの実績・事例を持つためです。
※体育施設協会とは 公益財団法人日本体育施設協会は、全国の体育・スポーツ施設の整備充実と効果的な運営および施設の安全・安心のための活動をしています
メンテナンスと同時に床点検を行うことで早期に異常を発見することができます

  1. 清潔であること
  2. 床表面の光沢・すべり等を最適な状態に保持すること
  3. 破損及び摩耗箇所が放置されていないこと

適切なメンテナンスや点検を行うことでフロア・そしてフロアコンディションをより長持ちさせることができます。

メンテナンス(維持管理)の方法と分類

メンテナンス(維持管理)の分類

日常清掃◎日常清掃

体育館清掃用モップ(ワックス成分等を含まないもの)によるカラ拭きを使用前・使用後に行う

 

特別清掃◎特別清掃

定期的に年3~4階行う。
日常清掃で取り切れないがんこな汚れの除去

 

保護管理◎保護管理

水分・土砂・ワックス類の持ち込み防止、土足禁止、入口にマットの設置、重量物の運搬設置制限など管理

 

保守管理◎保守管理

床金具の浮き、フローリングの破損、床のスベリすぎなどの補修

特別清掃・点検・メンテナンスの周期

種類周期
清掃管理日常清掃毎日、使用前後
特別清掃3~4ヵ月に1回
点検日常点検毎日
定期点検半年~1年に2回
補修随時
改修
(リフォーム)
表面塗装2~3年に1回
研磨(サンダー掛け)
塗装
10年に1回
床の全面取り換え20~30年に1回

ケガや事故を未然に防ぐためには、日常的な維持管理及び点検作業が最も重要であります。適切な維持管理により、安全性を確保するとともにスポーツに適した性能が維持されます。左の図は木製床の維持管理の周期です。使用頻度の高い体育館では定期点検の周期を短くすることをお薦めします

体育館床のメンテナンスに適さないメンテナンスがあります。
体育館、スポーツフロアのメンテナンスを一般住宅のフローリングメンテナンスと同様に行うことでフロアコンディションを低下させてしまうことになります。その理由はこちらから

特別清掃・すべり具合の改善などにおいてディープクリーン工法を推奨しています

溶剤などで汚れを引き伸ばすのでは無く汚れをしっかり取り除く工法体育館床のメンテナンスをご依頼されている方たちはフロアーコンディションを良好に維持したいと考えいるのではないのでしょうか?
そこで、弊社ではメンテナンスにおいてディープクリーンと言う特殊清掃を推奨しています。体育館床・塗装面のコンディションを維持するためのメンテナンスです、溶剤などで汚れを引き伸ばすのでは無く汚れをしっかり取り除く工法となっています。

※ラバーマークや汚れは塗装表面上についています。ディープクリーンで洗浄することで取り除くことができます

 

体育館床(スポーツフロア)メンテナンスについての詳しい事は

体育館のコートライン・スポーツフロア施工、メンテナンスなど体育館の床に関しての詳しい事が多数掲載されている弊社スポーツフロア専門webサイトを是非ご覧ください。

体育館床メンテナンス実績

体育館床メンテナンス実績、一部ご紹介です。
甲信越地域の実績については現在作成中です。鋼製床下地、床の一部張り替え、床研磨塗装、ウレタンメンテナンス(オーバーコート)・コートライン引き・床金具修繕の実績についても随時作成していきます。

東京都

部件名施工内容詳細
東京都江戸川区一之江第二小学校体育館床メンテナンス研磨塗装と床の復旧
宮の台児童館体育館床メンテナンス床の復旧
若宮小学校体育館床メンテナンス置床・フローリング貼り
一般住宅体育館床メンテナンスリペア
鷺ノ宮児童館体育館床メンテナンス置床
早稲田南地域交流館体育館床メンテナンス研磨塗装
東京都中野区第三中学校体育館床メンテナンス復旧工事及び研磨塗装工事
東京都中野区第四中学校体育館床メンテナンス復旧工事
池袋幼稚園体育館床メンテナンス研磨塗装
田無高等学校体育館床メンテナンス体育館床研磨塗装及び部分貼替え
東綾瀬小学校体育館床メンテナンス体育館バレー支柱金具交換及び教室床長尺シート設置
朝日小学校体育館床メンテナンス体育館床復旧工事及び壁仕上げ材設置
野方区民ホール体育館床メンテナンス舞台床部分貼替補修及び研磨塗装(着色あり)
弥生児童館体育館床メンテナンス研磨塗装工事
板橋区特別支援学校体育館床メンテナンス体育室研磨塗装工事
弘道小学校体育館床メンテナンス図工室・理科室床研磨塗装工事

千葉県

古ヶ崎小学校体育館床メンテナンス玄関床フローリングブロック貼替
坂月小学校体育館床メンテナンス体育館床部分貼替
前原会館体育館床メンテナンス畳→フローリング床にリフォーム
柏市南沼社会福祉センター体育館床メンテナンスフローリング貼

 

平和台保育所体育館床メンテナンス廊下床研磨塗装工事
妙典保育園体育館床メンテナンスホール床ウレタン塗装
のさかアリーナ体育館床メンテナンスアリーナ研磨塗装工事

埼玉県

堀兼中学校体育館床メンテナンス体育館耐震工事に伴う体育館床等復旧工事
狭山台南保育所体育館床メンテナンス保育室・ホール研磨塗装

茨城県

水戸啓明高等学校中学校体育館床メンテナンス教室床研磨塗装工事
総和南中学校体育館床メンテナンス体育館研磨塗装工事
長堀小学校体育館床メンテナンス体育館研磨塗装工事
総合(仮名)小学校体育館床メンテナンス体育館研磨塗装工事
五霞西小学校体育館床メンテナンス教室床研磨塗装工事

神奈川県

金井高等学校体育館床メンテナンス体育場床部分貼替工事
松陽高等学校体育館床メンテナンス武道場研磨塗装工事
湘南台高等学校体育館床メンテナンスEXPゴム交換
大和高等学校武道場体育館床メンテナンス床部分貼替及び研磨塗装工事

ライン引き・床研磨塗装・体育器具設置・木床工事ならコートラインプロ

  1. 体育館バドミントン用床金具

    テイエヌネット~バドミントン用~

  2. バレーボール用ネット

    テイエヌネット~ソフトバレーボール用~

  3. ソフトバレーボール用支柱

    テイエヌネット~バレーボール用~

  4. 体育館万能用床金具

    テイエヌネット~ソフトテニス用~

  5. テニス用支柱

    テイエヌネット~硬式テニス用~

  1. 低鉄棒

    低鉄棒

  2. テニス用支柱

    テニス用支柱

  3. バレーボール用補助支柱

    ソフトバレーボール用補助支柱

  4. バドミントン用支柱

    バドミントン用支柱

  5. バレーボール用ネット、防球ネット、販売設置工事

    バレーボールネット

  1. 体育館低鉄棒用床金具基礎打設及びフローリング張替え上蓋取付け施工

    【床金具基礎改修】体育館低鉄棒用床金具基礎打設及…

  2. 体育館バドミントン床金具、フローリング張替え及びセノー金具埋め込み施工

    【床金具交換】体育館バドミントン床金具、フローリ…

  3. 体育館用床金具の上蓋交換工事

    【床金具天蓋交換】体育館用床金具破損による天蓋交換

  4. 体育館バレーボール用床金具工事

    体育館バレーボール用支柱金具、既存床へ1面新設施工

  5. 体育館床金具のバドミントンバレーボールコート増設工事

    【床金具新設】バドミントン床金具新規設置工事